人気ブログランキング | 話題のタグを見る

今回の記事は、前編としてアップした昨日の記事の続きです。
東京スカイツリーのほぼ真下に位置する「おしなり公園船着場」を出発した屋形船は、江戸時代に人工的に作られた水路である北十間川・横十間川・小名木川を経由して、扇橋閘門(おうぎばしこうもん)へと入っていきました。


扇橋閘門は、江東三角地帯を東西に流れる約4kmの小名木川のほぼ中央に位置する、昭和52年に完成した、船のエレベーターともいえる施設で、その構造から「日本のパナマ運河」とも呼ばれています。勿論、実際のパナマ運河に比べると、比較にならない程小規模ではありますが。
具体的には、前後2つの水門(前扉と後扉)に挟まれた閘室(こうしつ)と呼ばれる区間の水位を人工的に変動させる事で、水面の高さが異なっている、小名木川の東側と西側の両区間(小名木川の最東端と最西端では水位が3m程も違います)での船の通航を可能にしています。

東京下町のパナマ運河体験クルーズに参加してしてきました(後編)_e0147022_23005671.jpg


以下の写真はいずれも、このクルーズのメインイベントである、扇橋閘門通過体験の時(後扉のある東側から前扉のある西側への通航時)に撮影したものです。

東京下町のパナマ運河体験クルーズに参加してしてきました(後編)_e0147022_07510673.jpg


東京下町のパナマ運河体験クルーズに参加してしてきました(後編)_e0147022_07511461.jpg


東京下町のパナマ運河体験クルーズに参加してしてきました(後編)_e0147022_07512231.jpg


東京下町のパナマ運河体験クルーズに参加してしてきました(後編)_e0147022_07513083.jpg


東京下町のパナマ運河体験クルーズに参加してしてきました(後編)_e0147022_07513813.jpg


東京下町のパナマ運河体験クルーズに参加してしてきました(後編)_e0147022_07514688.jpg


東京下町のパナマ運河体験クルーズに参加してしてきました(後編)_e0147022_07515991.jpg


東京下町のパナマ運河体験クルーズに参加してしてきました(後編)_e0147022_07520723.jpg


東京下町のパナマ運河体験クルーズに参加してしてきました(後編)_e0147022_07521508.jpg


東京下町のパナマ運河体験クルーズに参加してしてきました(後編)_e0147022_07522580.jpg


東京下町のパナマ運河体験クルーズに参加してしてきました(後編)_e0147022_07523249.jpg


東京下町のパナマ運河体験クルーズに参加してしてきました(後編)_e0147022_07524014.jpg


東京下町のパナマ運河体験クルーズに参加してしてきました(後編)_e0147022_07524805.jpg


東京下町のパナマ運河体験クルーズに参加してしてきました(後編)_e0147022_07531319.jpg



以下の写真はいずれも、扇橋閘門を東側から西側へと通過した後に、船上からの景色です。

東京下町のパナマ運河体験クルーズに参加してしてきました(後編)_e0147022_07532000.jpg
▲ 小名木川に架かる新扇橋(大門通)

東京下町のパナマ運河体験クルーズに参加してしてきました(後編)_e0147022_07532834.jpg
▲ 小名木川と大横川が平面交差する地点と、小名木川に架かる新高橋

東京下町のパナマ運河体験クルーズに参加してしてきました(後編)_e0147022_07533597.jpg
▲ クルーズの折り返し地点と、大横川に架かる猿江橋(高橋夜店通)



そして、屋形船は猿江橋が見える場所(上の写真)から折り返し、復路は往路と全く同じルートを辿って、おしなり公園船着場へと戻りました。
以下の写真は、クルーズの終点(おしなり公園船着場)に着く直前に改めて船上から撮影した、北十間川とスカイツリーです。やはりスカイツリーは絵になりますね!

東京下町のパナマ運河体験クルーズに参加してしてきました(後編)_e0147022_07534697.jpg


東京下町のパナマ運河体験クルーズに参加してしてきました(後編)_e0147022_07535346.jpg



川面を進む屋形船から望む東京・下町の景色や、沢山の橋の下や扇橋閘門を通航する体験は面白く、個人的にはとても楽しいクルーズでした♪


# by bridgelove | 2015-11-06 23:02 | 東北・関東の橋

私は先月下旬、2泊3日の日程で東京・浜松・熱海方面を旅行してきたのですが、日程2日目の午後は、都内を流れる川で、約1時間20分のクルーズを楽しんできました。

地下鉄の押上駅の直ぐ近く、東京スカイツリーのほぼ真下にある「おしなり公園船着場」を発着する小型屋形船に乗って、江戸時代に人工的に作られた水路である北十間川・横十間川・小名木川を経由して、扇橋閘門(おうぎばしこうもん)へと向い、その閘門を通過してから直ぐに折り返し、またおしなり公園船着場へと戻るというルートの「下町のパナマ運河体験クルーズ」に参加してきました。

東京下町のパナマ運河体験クルーズに参加してしてきました(前編)_e0147022_23052657.jpg


東京下町のパナマ運河体験クルーズに参加してしてきました(前編)_e0147022_23072544.jpg



以下の写真は、クルーズの出発・到着場所である、北十間川の「おしなり公園船着場」と、そこに停泊している、今回のクルーズで私が乗船した定員大人12名の小型屋形船です。

東京下町のパナマ運河体験クルーズに参加してしてきました(前編)_e0147022_23075734.jpg



以下の写真はいずれも、おしなり公園船着場から、扇橋閘門に着くまでの間(往路)に私が船上から撮影した、北十間川・横十間川・小名木川に架かる数々の橋です。
屋形船はこれらの橋の下をくぐって、このクルーズの最大の見所である扇橋閘門へと向いました。

東京下町のパナマ運河体験クルーズに参加してしてきました(前編)_e0147022_23082153.jpg
▲ 北十間川に架かる西十間橋

東京下町のパナマ運河体験クルーズに参加してしてきました(前編)_e0147022_23093154.jpg
▲ 北十間川に架かる十間橋(十間橋通)

東京下町のパナマ運河体験クルーズに参加してしてきました(前編)_e0147022_23095000.jpg
▲ 写真右側の橋が、横十間川に架かる柳島橋(都道453号・浅草通)

東京下町のパナマ運河体験クルーズに参加してしてきました(前編)_e0147022_23101294.jpg
▲ 横十間川に架かる神明橋

東京下町のパナマ運河体験クルーズに参加してしてきました(前編)_e0147022_23103021.jpg
▲ 横十間川に架かる栗原橋

東京下町のパナマ運河体験クルーズに参加してしてきました(前編)_e0147022_23104695.jpg
▲ 横十間川に架かる天神橋(都道315号・蔵前橋通)

東京下町のパナマ運河体験クルーズに参加してしてきました(前編)_e0147022_23111706.jpg
▲ 横十間川に架かる錦糸橋

東京下町のパナマ運河体験クルーズに参加してしてきました(前編)_e0147022_23113551.jpg
▲ 横十間川に架かる、名称不明の鉄道橋(JR総武本線)

東京下町のパナマ運河体験クルーズに参加してしてきました(前編)_e0147022_23120105.jpg
▲ 横十間川に架かる松代橋(国道14号・京葉道路)

東京下町のパナマ運河体験クルーズに参加してしてきました(前編)_e0147022_23133420.jpg
▲ 横十間川に架かる旅所橋

東京下町のパナマ運河体験クルーズに参加してしてきました(前編)_e0147022_23135188.jpg
▲ 横十間川に架かる亀島橋(首都高速7号・小松川線)

東京下町のパナマ運河体験クルーズに参加してしてきました(前編)_e0147022_23140703.jpg
▲ 横十間川に架かる清水橋

東京下町のパナマ運河体験クルーズに参加してしてきました(前編)_e0147022_23143148.jpg
▲ 横十間川に架かる本村橋(都道50号・新大橋通)

東京下町のパナマ運河体験クルーズに参加してしてきました(前編)_e0147022_23150108.jpg
▲ 横十間川に架かる大島橋

東京下町のパナマ運河体験クルーズに参加してしてきました(前編)_e0147022_23151604.jpg
▲ 横十間川と小名木川が平面交差する地点に架かるクローバー橋(歩道橋)

東京下町のパナマ運河体験クルーズに参加してしてきました(前編)_e0147022_23155043.jpg
▲ ひとつ前の写真と同じ、クローバー橋

東京下町のパナマ運河体験クルーズに参加してしてきました(前編)_e0147022_23160628.jpg
▲ 小名木川に架かる小名木川橋(都道465号・四ツ目通)

東京下町のパナマ運河体験クルーズに参加してしてきました(前編)_e0147022_23163402.jpg
▲ 小名木川に架かる小松橋


2本の川が交差する、川の交差点なんて、自然の川ではまず有り得ない事で、やはりこれらの川は人工的に造られた水路である事を実感しました。
そして、小松橋を過ぎるといよいよ船は、このクルーズのハイライトともいえる、下町のパナマ運河こと扇橋閘門を通過します!

後編に続く)


# by bridgelove | 2015-11-05 23:19 | 東北・関東の橋

前回の記事では、今年の1月下旬に、香川県坂出市の瀬戸大橋記念公園にある「瀬戸大橋タワー」に上ってきた事を紹介させて頂きましたが、そのタワーの展望台(キャビン)からの眺望を楽しんだ後は、同公園内にある「瀬戸大橋記念館」も見学してきました。
瀬戸大橋記念館を見学してきました_e0147022_19205371.jpg
瀬戸大橋記念館は、瀬戸大橋架橋の意義を長く後世に伝えるため、瀬戸大橋架橋記念博覧会終了後に、同博覧会のパビリオンを活用して昭和63年11月に開館した地上4階建の施設です。
館内では、瀬戸内海をめぐる交流の歴史、瀬戸大橋が着工するまでの過程、9年半に及ぶ架橋工事の全貌、架橋のテクノロジーとドラマなどが、大型写真パネル・映像・動く模型・ジオラマなどで分かりやすく紹介されています。

以下の写真7枚は、私が同記念館で見学・撮影した瀬戸大橋全景のジオラマです。
巨大なジオラマで、とても写真1枚に収まるサイズではないため、香川県側(南備讃瀬戸大橋)から岡山県側(下津井瀬戸大橋)に向かって順次写真をアップしました。
瀬戸大橋記念館を見学してきました_e0147022_19212862.jpg
瀬戸大橋記念館を見学してきました_e0147022_19214135.jpg
瀬戸大橋記念館を見学してきました_e0147022_19215930.jpg
瀬戸大橋記念館を見学してきました_e0147022_1922957.jpg
瀬戸大橋記念館を見学してきました_e0147022_1922201.jpg
瀬戸大橋記念館を見学してきました_e0147022_19223079.jpg
瀬戸大橋記念館を見学してきました_e0147022_192239100.jpg

以下の写真3枚は、瀬戸大橋の架橋再現模型です。巨大な橋だけに、架橋工事の規模も巨大でダイナミックです!
瀬戸大橋記念館を見学してきました_e0147022_1922558.jpg
瀬戸大橋記念館を見学してきました_e0147022_1923554.jpg
瀬戸大橋記念館を見学してきました_e0147022_1923143.jpg

以下の写真8枚は、瀬戸大橋を構成する各橋の一部を拡大して再現している模型です。橋の構造がよく分かります!
瀬戸大橋記念館を見学してきました_e0147022_19234011.jpg
瀬戸大橋記念館を見学してきました_e0147022_19235064.jpg
瀬戸大橋記念館を見学してきました_e0147022_1924173.jpg
瀬戸大橋記念館を見学してきました_e0147022_19241081.jpg
瀬戸大橋記念館を見学してきました_e0147022_19242290.jpg
瀬戸大橋記念館を見学してきました_e0147022_19243242.jpg
瀬戸大橋記念館を見学してきました_e0147022_19244472.jpg
瀬戸大橋記念館を見学してきました_e0147022_19245440.jpg

記念館を出る前に、記念館1階の売店でいろいろと買い物をしたら、会計時、瀬戸大橋(の中でも最長の吊り橋である南備讃瀬戸大橋でしょうか)がモチーフとなっているネクタイピンとカフスのセットを頂きました。
非売品らしく、カフスの裏には「坂出市」という三文字が彫刻されていました。良い記念になりました♪
瀬戸大橋記念館を見学してきました_e0147022_8125348.jpg

瀬戸大橋記念館を一通り見学した後は、改めて瀬戸大橋記念公園内を散策したり瀬戸大橋を眺めるなどして、この日は、限られた時間の中で瀬戸大橋を心ゆくまで満喫してきました!
# by bridgelove | 2015-04-16 04:19 | 本四連絡橋

私は今年の1月下旬、2泊3日の日程で関西・四国方面を旅行してきました。

今回の旅行では、まず初日は、いつも通り夕方まで職場(札幌市内)で勤務し、その後、新千歳空港を夜発つ便に乗って関空へと飛びました。
翌日(旅行2日目)は、朝から新大阪駅より山陽新幹線を利用して岡山へ行き、岡山駅で瀬戸大橋線の電車に乗り換えて、その日の午前中のうちに四国へと入りました。
四国では、瀬戸大橋タワーや瀬戸大橋記念館を見学するため、香川県坂出市にある瀬戸大橋記念公園に行って来ました。本州四国連絡橋好きの私にとっては、ここはどうしても外せないスポットでした(笑)。

そして瀬戸大橋記念公園を一通り見学した後、坂出から高松まで移動し、お昼は高松市内を少し散策するなどして、その日の夜までに、また瀬戸大橋線と山陽新幹線を乗り継いで大阪へと戻ってきました。
その翌日(最終日)は、主に京都市内を散策するなどしてから、夕方頃に京都駅前から高速バスに乗って伊丹へと行き、その日の夜、伊丹空港発の便に乗って札幌へと帰ってきました。

…と、いう感じの旅行だったのですが、今回の記事では、このうち2日目に見学してきた瀬戸大橋タワーや、タワーからの眺望についての写真をアップさせて頂きます。
瀬戸大橋タワーに上ったり、タワー展望台から瀬戸大橋を望む事は、私にとって今回の旅行の主目的(いくつかありましたが)のひとつでした。
瀬戸大橋タワーから瀬戸大橋を見学してきました!_e0147022_21181974.jpg

昭和63年、瀬戸大橋の開通を記念して、岡山・香川県の両会場で「瀬戸大橋架橋記念博覧会」(瀬戸大橋博'88)が開催されました。その際、香川県側の会場となった坂出市番の洲の一角に建設されたのが、高さ108m(避雷針を含む全高は132m)のこの瀬戸大橋タワーです。
博覧会終了後、坂出の会場跡地は香川県営の瀬戸大橋記念公園として再整備され、園内の瀬戸大橋タワーは恒久施設として、瀬戸大橋タワー株式会社が運営するようになりました。
瀬戸大橋タワーから瀬戸大橋を見学してきました!_e0147022_21183263.jpg

というわけで、瀬戸大橋記念公園に着いた私は、早速このタワーに上ってきました。
但し、タワーに上る、とはいっても、階段等を直接歩いて上る、もしくは、専用のエレベーターやエスカレータに乗って展望台まで上る、というわけではなく、展望台そのものが回転式のエレベーターとなっており、その展望台が、円柱状のタワー外壁に沿ってゆるやかに回転しながら上昇するのです。
つまり、まず、下降している展望台(キャビン)に地上階で乗り込み、後は、その展望台ごと最頂部まで上がるのです。 遊園地のアトラクションみたいな感じで面白かったです。
瀬戸大橋タワーから瀬戸大橋を見学してきました!_e0147022_21184688.jpg
瀬戸大橋タワーから瀬戸大橋を見学してきました!_e0147022_2118583.jpg
瀬戸大橋タワーから瀬戸大橋を見学してきました!_e0147022_2119972.jpg

以下の写真3枚と動画は、最頂部(地上108m)まで上昇した瀬戸大橋タワー展望台から私が撮影した景観で、勿論、瀬戸大橋も間近にはっきりと見えました。
キャビンの定員は100人なのですが、この時は私と私の連れ以外にお客さんはおらず、私達二人だけの貸切状態で、上昇、最頂部での3回転、下降と合わせて、トータルで約10分の空中散歩を楽しんできました。
瀬戸大橋タワーから瀬戸大橋を見学してきました!_e0147022_21192417.jpg
瀬戸大橋タワーから瀬戸大橋を見学してきました!_e0147022_21193341.jpg
瀬戸大橋タワーから瀬戸大橋を見学してきました!_e0147022_21564876.jpg



そして、瀬戸大橋タワーから瀬戸大橋の眺望を楽しんだ後は、瀬戸大橋記念館の館内展示物を見学したり、記念館前から改めて瀬戸大橋を眺めるなどし、また、この日は往路も復路も共に瀬戸大橋線の電車に乗るなどし、大いに瀬戸大橋を満喫してきました!
# by bridgelove | 2015-04-09 04:17 | 本四連絡橋

道頓堀と戎橋の風景

昨年11月に2泊3日の日程で京都・大阪方面を旅行してきた際、3日目のお昼頃に、大阪ミナミの道頓堀の辺りも散策してきました。
道頓堀では、たまたま航行中の船舶も見かけました。以下の写真は、道頓堀に架かる橋の中でも最も有名な「戎橋」の下を通過するその船です。
道頓堀と戎橋の風景_e0147022_11233575.jpg
道頓堀と戎橋の風景_e0147022_11234956.jpg
戎橋については、平成21年5月23日の記事平成25年11月17日の記事などで解説しましたので、その詳細はここでは割愛します。

大阪ミナミの定番スポット「グリコの看板」は、戎橋のすぐ近くにあります。
今回は、そのグリコの看板の真下で、道頓堀や戎橋の情景を楽しみながら地元名物の串カツを食べてきました。美味しかったです!
道頓堀と戎橋の風景_e0147022_1125466.jpg
そして串カツを食べた後は、道頓堀のすぐ近くにある、「夫婦善哉」などで有名な法善寺横丁を歩いてきました。道頓堀の界隈は見る所が多く、個人的には好きな一帯です。
# by bridgelove | 2015-03-28 21:22 | 中部・近畿の橋