人気ブログランキング | 話題のタグを見る

大阪ミナミを流れる道頓堀に架かる橋を見学してきました

先週、2泊3日の日程で大阪・京都方面を旅行してきた際、1泊目は、大阪なんばのビジネスホテルで宿泊してきたのですが、2日目の早朝は、そのビジネスホテルから歩いて、大阪随一の繁華街ミナミを東西に流れる道頓堀川へと行き、道頓堀川(日本橋~浮庭橋間の両岸)の水辺に設けられている「とんぼりリバーウォーク」という遊歩道を歩いてきました。この遊歩道は、平成16年12月に設置されたそうです。
大阪ミナミを流れる道頓堀に架かる橋を見学してきました_e0147022_1922339.jpg
そして、とんぼりリバーウォークの東端に位置する日本橋から、西端手前の深里橋まで、8本の橋を見学してきました。以下に、その8本の橋を紹介させて頂きます。


① 日本橋

初代の日本橋は、元和5年(1619年)に江戸幕府によって架橋され、水陸交通・経済・軍事において重要な交通路であった事から、江戸の日本橋と同じく公儀橋でした。その後何度か架け替えが行なわれ、現在の橋は昭和44年に架橋されました。とんぼりリバーウォークの東端に位置する橋で、私は今回、ここから遊歩道を歩いてきました。
ちなみに、大阪の日本橋は「にっぽんばし」、東京の日本橋は「にほんばし」と読みます。
大阪ミナミを流れる道頓堀に架かる橋を見学してきました_e0147022_1924934.jpg


② 相合橋

近松門左衛門の浄瑠璃「心中重井筒」の一節にも中橋として登場している橋で、当初は「中橋」もしくは「新中橋」と呼ばれていましたが、後に、南側の芝居町と北側の遊女町を結ぶ艶なる橋ということから「相合橋」と呼ばれるようになりました。
昭和37年に架け替えられた現在の橋は、土木学会関西支部による「浪速の名橋50選」に選定されています。
大阪ミナミを流れる道頓堀に架かる橋を見学してきました_e0147022_1931164.jpg
大阪ミナミを流れる道頓堀に架かる橋を見学してきました_e0147022_1932221.jpg


③ 太左衛門橋

風情が感じられる木製の橋で、橋名は、橋の東南角で歌舞伎の小屋を開いた興行師大坂太左衛門に由来するそうです。昭和33年に架け替えられた現在の橋は、規模は江戸時代のものとほとんど変わりませんが、3径間連続の合成桁という最新の技術が試されている実験的な橋でもあります。
大阪ミナミを流れる道頓堀に架かる橋を見学してきました_e0147022_1934158.jpg
大阪ミナミを流れる道頓堀に架かる橋を見学してきました_e0147022_1935546.jpg


④ 戎橋

繁華街ミナミの中心に位置し、すぐ傍に巨大なグリコランナーが描かれている「グリコネオン」がある事でも有名な橋です。そのため観光客も多く、1日平均20万人(休日は35万人)もがこの橋を通行しています。橋の架設は、道頓堀川の開削とほぼ同時であったのではないかと云われています。
かつてはナンパスポットとしても有名だった事から、「ひっかけ橋」という異名もありました。
なお、戎橋については、平成21年5月23日の記事でも取り上げさせて頂きました。
大阪ミナミを流れる道頓堀に架かる橋を見学してきました_e0147022_1942144.jpg
大阪ミナミを流れる道頓堀に架かる橋を見学してきました_e0147022_1943626.jpg
大阪ミナミを流れる道頓堀に架かる橋を見学してきました_e0147022_1944846.jpg


⑤ 道頓堀橋

一般には「御堂筋」と称される、大阪の中心部を南北に縦断する国道25号(現代の大阪市における南北幹線の基軸)が走る橋です。
大阪ミナミを流れる道頓堀に架かる橋を見学してきました_e0147022_195878.jpg


⑥ 新戎橋

初代の橋は明治26年に架橋され、その後、大正9年に架け替えられた後、戦災で焼け落ちました。
現在の橋は昭和38年に架け替えられたもので、昭和26年に架橋された先代の橋のの高欄が朱色であった事から、フレームに朱色を取り入れ、更に、歩道に白御影石、地覆に黒系の塗装を施す事で、高欄フレームの朱色と調和を図っています。
大阪ミナミを流れる道頓堀に架かる橋を見学してきました_e0147022_1953277.jpg


⑦ 大黒橋

大黒橋が初めて架けられたのは、元和元年(1615年)に道頓堀川が開削されて間もない頃で、江戸時代初期の地図によると当初は「難波橋」または「下橋」と称されていたようですが、この橋が木津の大黒神社への参道にあたる事から、元禄時代以降は大黒橋と称されるようになりました。昭和5年に架橋された現在の橋は、重厚な雰囲気を醸し出す鉄筋コンクリートのアーチ橋です。
大阪ミナミを流れる道頓堀に架かる橋を見学してきました_e0147022_1955520.jpg
大阪ミナミを流れる道頓堀に架かる橋を見学してきました_e0147022_1974456.jpg


⑧ 深里橋

初代の橋は、明治41年に市電の敷設事業によって架橋されました。市電が廃止されたため、現在は道路橋となっています。三径間のゲルバー式鋼鈑桁で、昭和時代初期らしい風格が漂っています。
大阪ミナミを流れる道頓堀に架かる橋を見学してきました_e0147022_1973137.jpg

by bridgelove | 2013-11-17 19:10 | 中部・近畿の橋